不妊検査受けたら「避妊してください」

2023年8月。

さあ、待ちに待った不妊検査。
いよいよ妊活を本格的に始めるぞ~
赤ちゃん待っててね!と思っていたら…

不妊検査

不妊検査~女性~

女性は血液検査やエコー検査など行います。
検査項目や調べるものによっては生理周期に合わせて行うこともありますので、1日で終わらず、1ヶ月以上かかることもあると思います。

私は、不妊検査前から婦人科にホルモン値検査などをしたことがあり、すでに一部の項目の結果があり、検査は1日で終わり、一部当日に結果を聞き、当日に結果がでないものもあるため、1週間後にまた受診し結果を聞きに行きました。

初診日に悪い結果が判明し、紹介された病院へはしご・・・

不妊検査~男性~

男性は血液検査や精液検査が一般的だと思います。
夫の場合、初日に血液検査、後日精液検査(朝自宅で採精し持ち込み)で2回程度病院に行っていました。

甲状腺機能低下症

初診日の血液検査で甲状腺の値引っかかりました。T4?だったかな?
甲状腺の専門病院を受診するようにと紹介され、不妊検査初診日にはしごしました。

ここでも血液検査をし、結果は1週間後…

結果は…甲状腺機能低下症でした。甲状腺からのホルモンがしっかり出ておらず、流産のリスクが上がるため、「避妊してください」と一言・・・

服薬で甲状腺から出るホルモンを補充し、血液検査の結果が正常範囲に収まれば妊活開始してよいとのこと。

え、、、?すぐにできないの?

服薬を続け2か月後に甲状腺のホルモンが正常範囲に落ち着いたので妊活の許可がでました!結果を不妊治療クリニックに持ち込み2023年10月ころからタイミング法開始です!

ただ、この甲状腺機能低下症は治るわけではなく、一生服薬が続き、この後の不妊治療期間中も3か月に1回血液検査、薬の処方…永遠と繰り返すことになりました。

<甲状腺機能低下症のための治療>

通院 血液検査でモニタリング&薬処方:3か月に1回

服薬 チラージン:1日1回1錠

コメント

タイトルとURLをコピーしました